ようやく秋らしい気候になってきましたね。太陽はまだまだまぶしいですが、朝晩が快適なのは嬉しいですね〜♪
さあ、今日は消防署から救急車や消防車、そして隊員さんが来てくれるぞ☆ということで、ちょっとしたふれあい体操や絵本、お歌を歌って待っていると、ついに!到着!
救急車も消防車もかっこいい!後でじっくり観察しよう!…と思っていたら、救急車がすぐに出動してしまいました…。ちょっと残念ですが、これも命を守るため。いつもお仕事ありがとうございますm(_ _)m
まずは、乳幼児対象の心肺蘇生法を学びました。大人とは違い、指2本で心臓マッサージをすることや、AEDの使い方などを教わり、赤ちゃんの人形を使って練習もさせていただきました。
何かあった時、必ず役に立つ方法なので、是非覚えておきましょう☆
お勉強の後は、いよいよ見学だ☆消防車の中身が全部見える〜☆ふむふむ…いろいろな火災に対応した薬品や道具がパズルみたいに詰められているんだな〜。
大人はそういうところも面白いけど、子ども達は運転席にメロメロ♥お母さん達、お子さん達をカッコよく撮れましたか?
見学の後、お忙しい中来てくださった隊員さんにビッグメダルをプレゼント☆本日は、本当にありがとうございましたm(_ _)m
最後は、いつものようにダンスをして終了です☆今日学んだことは今後もしっかりと覚えておきたいものですね。
10月の活動予定は、14日がひろば開放日、28日がお店屋さんごっこです☆
14日の開放日には保健師さんと子育て相談員さんが来られますので身体測定や子育てにかんする悩みなどを相談することができます。皆様是非、お越しください☆